しっとりと上質な時間を過ごしたい方やビジネス利用にもおすすめのバー

デートにおすすめの夜景が美しいバー

高級なバーはエレガントな時間を過ごしたい時や、美味しいお酒をしっとりと飲みたい時をはじめ、ビジネスの接待や大切な方とのデートなどの機会にも利用できます。
中でもデートスポットとして人気の高級バーは、都心部や地方都市の駅近にあるシティホテルやリゾート地のリゾートホテル内にあるバーです。
ホテルでもバーをウリにしているケースもあるほど、ホテルの中でも最高の立地に位置しており、最上階で美しい夜景が楽しめたりします。
バーというとカウンター席あるこじんまりしたお店がイメージされがちですが、高級レストランのような広々とした店内となっていて、接待などにも利用しやすいソファ席などゆったりと座れるスペースや、夜景を眺めながらお酒が飲める窓際の専用席、宿泊客などが一人でも気軽に使えるカウンター席など様々なタイプの席も用意されています。
ウイスキーなどの銘柄や年代も納得のラインナップで、王道のカクテルやそのホテルのバーテンダーがコンテストで受賞したオリジナルカクテルなどもあります。
おつまみも高級感があり、有名どころの生ハムをはじめ、シェフ特製の軽食などもオーダーできるほか、お洒落なフルーツ盛りなどもあります。
フルーツだけでも、ちょっと驚くような価格設定なところも、ホテルの高級バーの特徴です。

ビジネスの接待にもおすすめのホテル内のバー

デートにも利用でき、食事なども楽しめるホテルの最上階のバーに対して、お酒を飲む目的や語らいの場として、宿泊客はもちろん、外からでも気軽に利用しやすいように2階や3階などの下層階に用意されている高級バーもあります。
ホテルのレストランや近隣で食事を済ませてから、二次会や三次会の場としても利用しやすい位置づけです。
スペースもそこまで広くなく、出張客や宿泊客が利用しやすいカウンター席と、接待にも使いやすいテーブル席が用意されています。
ウイスキーやブランデーなどを主体のオーセンティックバーも多く、ナッツやドライフルーツ、サラダにソーセージといったオーソドックスなおつまみと共に、純粋にお酒を楽しんだり、語らいを楽しみたい方におすすめです。

お酒にこだわりがある方や隠れ家が欲しい方に人気の会員制バー

会員制バーはざわざわした雰囲気を避け、しっとりと飲みたい方やお酒にこだわりがある方に人気です。
入会金や年会費などがかかり、会員の紹介がないと入会ができないお店や、他のお客さんの目などを気にせず、安心して飲める環境を整える目的もあり、会員数に制限を設け、新規の会員募集はしていないお店などもあります。
経営者やタレント、政治家や財界人などにも利用者が多い人気の高級バーです。

上手なドリンクの頼み方

お料理やシーンに合うか

ドリンクを頼む際にはお料理の内容や、利用するシーンに合わせて選びたいものです。
とりあえずビールという頼み方や乾杯は生ジョッキでと、いつもお決まりの頼み方は卒業して、よりシーンや料理の内容に合ったドリンク選びを楽しみましょう。
フレンチやイタリアンでのパーティーや宴会の席なら最初の乾杯には、シャンパンやスパークリングワインがおすすめです。
お座敷や掘りごたつのお部屋で和食での宴会なら、ビールや日本酒という頭を切り替えて、スパークリングタイプの日本酒を選んでみてはいかがでしょうか。
近年、日本酒をもっと飲んでほしいと醸造蔵で新しいタイプの日本酒の開発が進んでいて、女性にも飲みやすい甘みのあるスパークリング日本酒に注目が集まっています。
もっとも、まだ揃えていないというお店もあるので、その際には和食でもスパークリングタイプの白ワインを合わせてみましょう。
すっきりした白ワインは和食にもマッチし、華やぎも与えてくれます。

http://www.chigasaki-life.com/

好みやお酒の強さを考えて

ドリンクを頼む際にはシーンや料理に合わせるだけでなく、個々のメンバーの好みやお酒への耐久度なども考慮しないといけません。
お酒に強く種類を問わず何でもいけるという方もいれば、甘めのお酒でないと飲めないといった方もいます。
とりあえずビール方式で、じゃんじゃん強めのお酒や定番のビールに焼酎にと頼んでいくのではなく、飲めなそうな方やあまり杯が進んでいない方に配慮し、「何か飲みたいものは?」とか「どんなドリンクなら飲める?」と優しく声かけしてあげましょう。
女性なら梅酒などの果実酒や甘めやフルーティーなカクテルなどが喜ばれます。
ドリンクメニューを見ながら、「こんなドリンクもあるよ。」と見つけてあげつつ、それぞれが自分のペースでドリンクと料理を楽しめるようサポートしてあげるのもスマートな頼み方です。

お酒が飲めない方におすすめのドリンク

お酒が体質的に飲めない方や、体調の都合などで控えている方、飲みたいけれど車を運転するからNGという方も、お酒を飲んでいる方と同じ雰囲気で楽しみたいものです。
定番のウーロン茶やオレンジジュース、炭酸ジュースだけでなく、ちょっとお洒落なノンアルコールのドリンクがないか探してみましょう。
同じオレンジジュースでも市販品で果汁の少ないものより、こだわりの100%フレッシュジュースなどがあれば魅力ですし、アルコールを使わずにジュースや炭酸などをミックスさせたお洒落なノンアルコールカクテルなどがあれば、場も華やぐので頼んでみるのがおすすめです。